平成25年 9月 定例会『DIYで暮らしに合ったオンリーワン』
日 時 | 平成25年9月7日(土) |
---|---|
場 所 | となみ散居村ミュージアム「交流館」 ( アフターセミナー : 同上 ) |
参加人数 | 11名 ( アフターセミナー : 11名 ) |

今回は「DIYで暮らしに合ったオンリーワン」ということで、家具職人でもあり、インテリアコーディネーターでもある、会員の宝田さんに、DIYについてのお話をしていただきました。
セミナータイトルは「 アマチュアDIYとプロIC ~ 敵か味方か、勝つか負けるか ~ 」 と惹きつけられるタイトルで、手作りのハンドブックをもとに、お話は進められました。

まずは、プロとアマチュアの違いからはじまり、価値の多様化など、時代背景からみるDIYの意味、道具ファンやコストカッターなどDIYマニアの特徴、そして、扱いやすい材料や道具など木工DIYのコツ。DIYをしたいという方にも色々なタイプの方がいて、そのタイプに合わせて対応をする必要があるということや、知らないと出来ないけど、知っていれば簡単に出来ること、簡単そうに見えるけど、実際は難しいことなど、お客様がご自分でできそうな範囲とプロに任せた方が安心な範囲が自然にわかる内容でした。
さらに、実際にホームセンターに足を運んだり、DIY雑誌を手に取ったりして、情報収集することもICとして必要だと思いました。また、参加者全員にDIYの経験を伺うコーナー?もあり、経験を通してうまくいかなかったことや、こだわりなどもお聞きすることができ、アットホームな雰囲気で、DIYの楽しさを共有できたと思います。

波の地のものを使ったお弁当、「となみ野弁当」も大変美味しくいただきました。 最後に、ご尽力頂いた宝田さん、ご参加いただいたみなさん、本当に有難うございました。
(岩泉 記)