平成24年 総会・講演会・懇親パーティ・二次会
日 時 | 平成23年 4月26日 |
---|---|
場 所 | ・富山市民プラザ AVスタジオ ・ANAクラウンプラザホテル4F ・総曲輪 かふぇ橙 |
参加人数 | 総会 42名、二次会 26名 |

総会/講演会
今年度の活動テーマは『質を見つめ直そう』
インテリアコーディネーターとしての質を高め、厳しい情勢の中でも柔軟に対応できる知識と技術を学ぶ活動内容を企画したいと思います。
昨年の役員改選後のメンバーで初めて迎えた総会でしたが、とてもスムーズに進行できました。このチームワークで今年もより充実した運営を心掛けたいと思います。また、今回始めて会場前ホールを利用して『賛助企業PRコーナー』を設けました。
( 荒川 記 )

講演会はインテリアデザイナーの橋本夕紀夫氏を迎えて、『ハイパージャパニーズスタイル』と題して講演いただきました。華やかな経歴とはうらはらに、朴訥な雰囲気で淡々と解説されるところは、日本的であり、あるいは職人的な魅力がありました。
『ザ・ペニシュラ東京』をはじめ、『Cafe 鈴木』『東京スカイツリーのオブジェ』『漆の浴槽』など数多くの空間やプロダクトのデザインを美しい画像で紹介いただき、その説明の折々に材料の持ち味、素材の持つ魅力、ひいては本物の意味を強く意識しておられることが感じられました。仕事の内容は職人の伝統的な技術を新しい表現でデザインしようという試みが多く、そういったことが『ハイパージャパニーズスタイル』というコンセプトにつながっているようです。いろんな方との仕事をまとめるということで、コミュニケーションも大切なスキルだそうです。また、形にするプロセスを大切にすることで、ものや空間にストーリーを与えることもとても意味のあることだとおっしゃっていました。
質疑応答では、予算のことや細かなデザインに関して質問があり、建前でない本音の部分がさらに橋本氏の魅力を引き出してくれました。
今後も日本美が世界に求められるとすれば橋本氏はますます活躍されることでしょう。
品よく刺激的にという『ハイパージャパニーズスタイル』はまさに橋本氏そのものではないかと感じました。
( 原 記 )

懇談パーティー
乾杯の挨拶は昨年度『東北へ灯りを届けよう』の際にも大変お世話になった、大光電機の中尾様にお願いしました。流暢かつユーモアのある挨拶で、少し緊張していた会場が一揆に和みました。
来賓にてIICA石川インテリアコーディネーター協会の方や、橋本先生にもご参加いただき、パーティ中は、皆様ともに楽しんでおられたように思います。新入会員の方2名、新規合格者の方1名もご参加くださり、交流を深めました。
総会時に賛助会員PRブースを設けたことで、数人で来られている企業もあり、活気があったように思います。
一度、PRブースでお話を聞いた会員の方は、話の内容も理解しやすく、聞きやすかったと思います。
今回、橋本様をはじめ、IICAの方々、新入会員の方々、など個人的にはたくさんの出会いがあり、これを機会に、より交流を深めて行けたらいいなと思いました。 また、これからも、より多くの参加者に楽しんで頂けるように、努めていきたいと思いました。
( 岩泉 記 )
二次会
総曲輪かふぇ「橙」は、水野行偉建築設計事務所が手がけられた店舗です。
コンサートなども行われるお店だけあって入り口そばにはグランドピアノがあります。二階まで吹き抜けで間口は狭いのですが広々とした感じがする空間です。当日、お店の了解をいただいて会員の大楠氏がピアノ演奏をされました。
当初23人の予定でしたが、当日追加参加1名で開始。さらに途中講演会講師の橋本夕紀夫氏、大光電機の中尾晋也氏も飛び入り参加され合計26名のにぎやかな会となりました。
橋本氏からは 講演会で聞くことのできない仕事に対する姿勢のお話も聞けて 中身の濃い得難い次会となりました。
( 有路 記 )