平成24年10月 定例会『食器セミナー』
日 時 | 平成24年10月17日(水) |
---|---|
場 所 | 日本海ガスショールーム プレーゴ ( アフターセミナー :ティエンコムベトナム ) |
参加人数 | 21名 ( アフターセミナー : 16名 ) |

セミナー
10月定例会は「食器セミナー」ということで、いつもお世話になっている日本海ガスショールーム プレーゴにて、村井朋子氏を講師にお迎えして開催いたしました。
村井氏にはいつもお世話になりっぱなしですが、やはり今回もお願いして良かった、と思うようなとても充実した内容のセミナーでした。 一口に食器と言っても、和食器から洋食器、洋食器の中にもグラスやカトラリーまで幅広く存在するため、今回は洋食器にテーマ、を絞って学びました。
土器や陶器・磁器のなりたちから特徴についてや、歴史や宗教・思想からくるカタチや大きさの違い、用途の向き不向きや、洋食器を選ぶ見分け方からポイントまで、理論でつなげてお話しして頂けたため、大変分かりやすく、皆さんもなるほど!と、うなずくシーンが多くありました。
実際に所有しておられる食器もたくさん持って来て頂き、白色の違いなども現物で見て知ることができ、より理解が深まりました。是非、次回はグラスやカトラリー、和食器も勉強したいと感じながらセミナーを終えました。
アフターセミナー

アフターセミナーには、村井氏オススメのベトナム料理のお店「ティエンコムベトナム」を利用させて頂きました。野菜たっぷりのヘルシーなメニューとクセの強くないやさしい味で、皆さんとても満足しておられるようでした。今回はスタート時間を早い時間に設定し、主婦の方でもアフターに参加しやすいようにという試みでしたが、16名とちょっと多めの人数で開催でき良かったのではないかと思います。