平成24年 2月 定例会『リフォームについて知る』
日 時 | 平成24年 2月 15日(水) |
---|---|
場 所 | 富山県教育文化会館 ( アフターセミナー : ドゥージーエーム ) |
参加人数 | 24名 ( アフターセミナー 12名 ) |
セミナー

2月の定例会は、リフォームについて学びました。
講師には、石友リフォームサービスにて長年リフォームを手掛けられ、現在はリフォーム部門の統括をしておられる矢野氏を お迎えし、「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」というテーマで講演して頂きました。
住宅リフォーム市場は2010年に約8兆円拡大したという世の中の流れや、国の施策に乗っ取り、質を上げて補助を受けるという視点、築35年以降の住宅の活用率をあげ、住み継いでいくという基本的で大切な考え方を学びました。
また、顧客は新築以上に信頼のできるところに任せたいという思いが強いということから、私たち、請負い側がますますしっかりとした知識を得、安心してアドバイスを求めて頂けるチカラをつけていかなければいけないと痛感させられました。
時間切れで聞けなかった、耐震のお話も聞けたら良かったですが、とても内容の濃いセミナーとなりました。
会場は、昨年建設された新しい、8号線からのアクセスもよいシルバージョにて開催された。会場は、40名ほど入れるが、ヨガは場所をとるため10名でちょうどゆったり使用できた。音響設備も整い、大型ミラーもついており、駐車場も余裕があるので、今後また使用するのもよいかもしれない。
アフターセミナー

アフターミーティングは、松川沿いにあるドゥージーエームというフレンチのお店にてカジュアルで心地よいインテリアと、美味しいパスタに囲まれて、プライベートのお話しなどもお聞きしながら楽しいひとときを過ごしました。
( 奥村 記 )